株式会社エスプール 第10期 (2009年11月期)決算説明資料  

TOP

第10期 (2009年11月期) 決算説明資料

目次

はじめに

1.第10期 (2009年11月期) 業績ハイライト

2.第10期 (2009年11月期) 業績分析

3.第11期 (2010年11月期) 事業方針

4.第11期 (2010年11月期) 業績予想

5.第11期(2010年11月期) 業績予想の解説

6.株主還元施策

7.今後の事業戦略について

8.IR担当窓口・免責事項

参考資料

一括ダウンロード


前のページへ 次のページへ

[V] 「経営資源の成長分野への重点配分を実施」

 まず、SESを中心に売上減が非常に激しいシステム事業になります。
 売上が半減したSESについて、受注は下げ止まりましたが、そこを維持するために、全体の販管費の削減と、まだ整理しきれていない待機のシステムエンジニアがいるのですが、ちょっと時間がかかるとは思いますが、第2四半期中までに完全にやり終えて、黒字化していきたいと思います。
 それから、昨年度、売上は過去最高で、非常に受注も好調だったパフォーマンス・コンサルティング事業についても、損益分岐点が上昇していますので、業務の見直しとグループ内での人員の再配置転換を行って、一層のコスト削減を進めて行きます。
 さらにその配置転換等々が必要な人員について、アウトソーシングで受注で調子の良い分野、ロジスティクス部門や採用アウトソーシング部門に投入して、売上拡大と販管費も削減を行っていこうと考えています。
 最後に株式会社エスプールヒューマンソリューションズの販売代理や営業代行業務にコアになる社員を投入していきながら、その辺の収益をさらにプラスして行きたいと考えています。

 話をまとめますと、パフォーマンスが見込める部分が幾つかでてきていますので、そちらを重点的に進めていくとともに、当面急成長が見込めない部分においては、コスト抑制をしていき、第10期マイナスを計上した分野を補填していきながら伸ばして行くことが全体の事業方針になります。